冷蔵庫の修理待ち、食べる順番をよく考えよう!

使用冷蔵庫:三菱電機 MR-B42X-S
購入時期:2014年3月
故障した時期:2015年2月

故障に気づいたきっかけは?
冷蔵庫の氷が溶けていたので気が付きました。

故障してから修理が終わるまでの経緯を教えてください。

故障に気がついてから、まず販売店に連絡をしました。
修理に来られるのは最短でも4日後だったので、冷蔵庫の中に入っているものを確認しました。
我が家ではご飯や肉類、お惣菜や冷凍食品など冷凍しているものが多いのですが、どれも無駄にしたくなかったので、食べる順番をよく考えました。
まず生の肉や魚、そして凍らせたお惣菜や冷凍食品をその日は食べ、冷蔵庫の扉をなるべく開けずに過ごすようにしました。
修理の日に見てもらうと、こちらの使い方に問題はなく修理不可能とのことで、保証期間内でもあったので、新しい冷蔵庫をすぐに届ける手配をしてもらえました。

修理にかかった費用は?
保証期間内に取り替えてもらったので、無料です。

冷蔵庫に同じような故障が起きた時の、アドバイスを教えてください。
まずメーカーでも販売店でも何でもいいので、故障の連絡を速やかに入れることが大事です。
冷蔵庫の中のものはどんどん悪くなっていきますから、なるべく早く修理に来てもらうこと。
時間がかかるようなら冷蔵庫内の中身をチェックしてなるべく捨てずに食べきる計画を立てることです。

by さくらさん(会社員/家族構成:主人)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

reizouko管理人

投稿者プロフィール

冷蔵庫の中身拝見サイト「となりのれいぞうこ」の管理人です。
最近は冷蔵庫の奥に潜んでいる賞味期限切れ食材の調理方法を考えるのが、密かな楽しみです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


エッセイ

  1. 台車の旅〜北区から足立区〜

    北海道出身の私は、夢を追いかけて東京へ上京しました。 今まで冷蔵庫もテレビもない生活なんてしたこと…
  2. 冷蔵庫の処分に失敗?

    昨年、結婚を機に一人暮らしで使っていた冷蔵庫を処分しました。 私がもらった時点で、すでに何年も使わ…
  3. 冷蔵庫の買い替え、僅かに入らない…

    2年前、冷蔵庫を買い換えた時の思い出です。 それまで使っていた冷蔵庫はもう20年近く経っていました…

ピックアップ記事

  1. 本体幅60cmで455Lの大容量、氷点下でも凍らせずに鮮度長持ち、おいしく解凍 三菱電機株式会社は…
  2. 使用冷蔵庫:三菱電機 MR-B42X-S 購入時期:2014年3月 故障した時期:2015年2月…
  3. 冷凍冷蔵庫の新製品として、東芝独自の冷却機能と光触媒で肉・魚・野菜の鮮度とおいしさを保つ新機能を搭載…
ページ上部へ戻る